I received a photo letter from Balse.
There were a few words in it.
After reading, I looked up the schedule for next May and found that I will be listening to Schumann's Kreisleriana.
"As if drifting on an eternally choppy sea, drawn by inner fantasies and dreams, I vainly searched for a haven that would give my work the peace and quiet it required." - Kreisler
Schumann's Kreisleriana and E.T.A. Hoffmann's "The Life and Opinions of the Tomcat Murr "
Schumann compared Kreisler, the Kapellmeister in Hoffmann's story, to himself and his future wife, Clara. Schumann lacked a formal musical education from a young age, a fact he struggled with throughout his entire life. He felt inferior, fearing that his work might be as comical as Murr's memoirs, due to the cat's confident, inconsistent writing, which mimics human writing. Murr also empathizes with this, as he grows through various experiences.
"The Life and Opinions of the Tomcat Murr "(1819-21)
Murr, a kitten found by the musician Mr. Abraham, learns to read and write and begins to compile a manuscript of his life. His manuscript depicts his upbringing, his friendship with his dog friend Ponto, and his love affair with a beautiful she-cat, all told from a feline perspective and with humor. Meanwhile, mixed into Murr's manuscript was a biography of musician Johannes Kreisler. Murr had plucked a copy from his husband's library, torn it up, and used it as a writing pad and ink blotter. When the manuscript was printed, a careless printer mixed Murr's manuscript with Kreisler's biography, resulting in Mur's memoirs being interspersed with passages from Kreisler's biography.
These two stories intertwine, allowing readers to simultaneously experience Murr's outlook on life and the life of the musician Kreisler. Through this dual structure, Hoffmann explores themes such as reality and fantasy, reason and madness, and man and animal.
Because Schumann had multiple personalities—Eusebius and Florestan—this story must have stimulated his creativity.
バルスから写真の手紙が届いた。
そこには少し言葉が書いてあった。
その言葉を読み終えた後、来年5月のスケジュールを調べると、シューマンのクライスレリアーナを聴くことがわかった。
「まるで永遠に波打つ海に漂うかのように、内なる幻想と夢に引き寄せられ、作品に必要な平穏と静寂を与えてくれる安息の地を空しく探し求めていた」
クライスラー
シューマンのクライスレリアーナとE.T.A.ホフマンの牡猫ムルの人生観
シューマンはホフマンの物語に登場する楽長クライスラーを本人や後の妻となるクララに重ねていた。シューマンは若いうちから正統な音楽教育を受けたわけではなく、それを生涯負い目に感じていた。そして、猫が書く人間を真似て自信たっぷりなズレている文章に自分の作品もムルの回想録のような滑稽なもかもしれないと劣等感を重ねていた。そして、ムルはさまざまな経験を通して成長していくため、そこにも共感を寄せていた。
「牡猫ムルの人生観」(1819-21)
音楽家アブラハム氏に拾われた子猫ムルは、読み書きを習得し、自分の人生を原稿にまとめようとする。彼の原稿は、彼の生い立ち、友人である犬のポントとの友情、そして美しい雌猫との恋など、猫ならではの視点とユーモアで描かれている。一方、ムルの原稿に混入されたのは、音楽家ヨハネス・クライスラーの伝記で、ご主人の蔵書からクライスラーの伝記を引っ張り出して勝手に引きちぎり、下敷きやインクの吸い取り紙として使ってしまっていた。そして原稿を印刷する際、不注意な印刷業者がムルの原稿とクライスラーの伝記とを混ぜてしまい、結果ムルの回想録は所々にクライスラーの伝記が挟まるような形になってしまったのである。
この二つの物語が交錯することで、読者はムルの人生観と、クライスラーという音楽家の人生を同時に味わうことになる。ホフマンは、この二重構造を通して、現実と幻想、理性と狂気、人間と動物といったテーマを探求している。
シューマンはオイゼビウスとフロレスタンの多重人格をもっていたので、この物語は彼の創造性を掻き立てたに違いない。